たまには。。。

たまにはアップするかなー
そのうちね

| | コメント (0) | トラックバック (0)

車山

2015年2月7日 車山

Img_3268_600x800

日帰りで行ってきましたが、早くに出発できなくて時間が厳しい!
例によって1時間ちょいの滑走時間。

いきなり急斜面はビビりましたが、落ち着いて中斜面でみっちり。
手の位置、前後位置、荷重掛け具合、スタンス。。。色々確かめながら滑ると、次第に感覚がようやく戻ってきた。
力に抜いても曲がっていくけど、やっぱり荷重かけてギュイーンだな!と。
この板、ヌメヌメと雪面に張り付く感じ。ポジションが決まれば丁寧に曲がっていく。積極的に荷重掛けると、突っ走る感じはそれほどないが、それなりに加速していく。不整に対して安心して突っ込める。そんな印象。
もっと滑り込まないと!

しかしブーツが古くて最悪。インナー痩せてグラグラするのと固いだけのシェルと、、厳しい。

息子はミニスキーどころかソリもスノーストライダー(無料貸し出し)もやらず。。。
しかし、いつもこの山は寒い。。。ちと薄着だった。
それから駐車場アクセス悪く、連絡バス移動。バス停前に車停めたから逆に楽だったか?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

白馬へGo!

2015年1月23~25日 白馬 コルチナ

23日(金)移動。24、25日コルチナ

Img_3215_800x800

コルチナのキッズエリアは広くてお気に入り。
駐車場からのアクセスや、コースレイアウト、や施設とか勝手知ったコルチナが大好きで2日間通いました。

» 続きを読む

| | コメント (2) | トラックバック (0)

今シーズン初滑り!

2015年1月5日  CONTACT10

Img_3134_600x800

子供も2才になり、今シーズンは少し滑ることができるかな?
近場のイエティに足慣らし?

まあ1時間しか滑れなかったけど、やはり楽しい。
しかし滑り方、取り戻せず。。。

軽く筋肉痛(笑)
そして板も使い古し過ぎでへなへな

| | コメント (0) | トラックバック (0)

MPV(LY3P) ブレーキロータ交換

ブレーキジャダーが酷くてロータ交換しました。

ロータは最安のDIXCEL。
パッドもDIXCELのEC(低ダスト)にしました。
なるべく安く。

Rimg3504_800x600

さて作業紹介

» 続きを読む

| | コメント (1) | トラックバック (0)

MPV(LY3P) ブレーキジャダー

ブレーキジャダーが酷くなりました。

2006年式 23T(4WDターボ) 走行4万kmほど。

夏前に富士山下りの急坂九十九折で、ゆっくり走っていた時のこと。
ATシフトダウンも併用してましたが、次第にブレーキジャダーが発生。
しまいには強めに踏むと、激しくハンドルが振られ、足回りからはガタガタと異常な音と振動。
これは冷えれば解消ですが。
2t近い車重なのでRX8のブレーキシステムでの役不足のよう。

パッドのフェードやフルードのエア噛みは発生せず。ロータが弱過ぎる。

さて問題なのは、冷間時でもブレーキジャダーが発生するようになった事。
高速からのブレーキングでは、わかるレベルで振動発生。不快。
しかも40km/hくらいでも注意すればペダル振動しているのがわかる。
ハードブレーキングすれば、また激しく振。

ジャダーのメカニズムは複雑で、高温時のロータの変形(倒れ)だけならいいのですが、この時に偏摩耗してしまうと、冷間時でもジャダーは発生するみたいです。

と言う訳でロータ交換です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

霧ヶ峰と車山

9月21日 
日帰りで霧ヶ峰に行ってきました。
まあ着いたの13時くらいだったので、ちょこっとだけ滞在みたいな。
霧ヶ峰スキー場を登り、グライダーの離陸と着陸を見たり。
鐘の所では、たまたま居合わせた息子と同級生の子二人と遊び周り、、

Img_2751_600x800

» 続きを読む

| | コメント (0) | トラックバック (0)

MPV

2012年8月に中古で購入したMPV23T(LY3P)。
購入時の状態はこちら

で、2年走ったインプレッション。

Img_2343_640x480

4WD ターボ

この春、アルミとタイヤを新調しました。

» 続きを読む

| | コメント (0) | トラックバック (0)

孤高の人

Img_2725_480x640_3

新田次郎の山岳小説。
上下巻の長編。
加藤文太郎のお話。恋愛小説的な所もあり楽しめる。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

日本人とユダヤ人

夏の出張中の読書。

この本は一読の価値ありました。
外国人から見た日本人の心・精神・考え方について。
我々日本人が考え付かなかった論点で、目からうろこ的な意見に共感する事多し。
今まで分からなかった事が理解できたような。

Img_2723_480x640_2

たとえば、簡潔に書くのは難しいけど
大抵の民族は宗教信仰の上に生活や国家が成り立っているが、日本人はどちらかというと無信仰(チャペルでウェディングとか)。でも形にはない古来からの統一された信仰(理念)があって、それを各々が知らずのうちに守っている。たとえ法律で制定されてはなくても、やってはいけない事は守っている。本著では日本教と呼んでいるが、崇拝する対象がないから気が付かないよう。
そして日本でのキリスト教も、本来の物とは違うよう。それも根底に日本教があるからで、本当の意味でのキリスト教を理解できないのでは?というような事も書かれている。

などなど、ハッとする事がいくつかある。

ただこの本、宗教や古文の引用で分からない(読めない)所が半分以上あるが、読める所だけでも十分価値があると思う。

» 続きを読む

| | コメント (0) | トラックバック (0)

«久々のライド